※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。リンクからのご購入で運営者に収益が発生することがありますが、読者の皆さまのご負担は一切ありません。

はじめに

福岡県小郡市にある「かえる寺(如意輪寺)」で開催される風鈴まつり。境内を彩る数千個の風鈴が、夏の光を受けて涼しげな音を奏でます。

こちらの記事では、撮影した写真を中心に、色鮮やかな風鈴や境内の雰囲気をお届けします。アクセス情報や撮影スポットの詳細は、メイン記事で紹介していますので、合わせてご覧ください。

かえる寺(如意輪寺)の風鈴まつりフォトギャラリー

夏の風物詩・風鈴まつりの様子を、実際の写真でご紹介します。
風鈴のトンネルや風鈴と木漏れ日の組み合わせなど、撮影の参考にもなる構図を集めました。

境内に入ってすぐに出迎えてくれるのが、こちらの「風鈴トンネル」。天井から無数のガラス風鈴が吊るされ、色とりどりの短冊が風に揺れます。通路の両脇にもずらりと並ぶ風鈴は、まるで音と色に包まれるような感覚。夏の光が差し込むと、ガラスに反射してきらめき、まさに“フォトジェニック”なスポットです。

風鈴トンネルの彩り

撮影メモ

如意輪寺の風鈴トンネルを奥行きある構図で撮影。カラフルな短冊が無数の風鈴とともに吊るされ、カラフルな色味がアクセントになりました。

使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:200
焦点距離:20mm

撮影メモ

色とりどりの短冊が吊るされたガラス風鈴が並び、緑の木々の間から木漏れ日が差し込む参道。階段の上に続く風鈴トンネルを見上げた構図。

使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:200
焦点距離:18mm

木漏れ日と涼やかな音色

撮影メモ

背景の木漏れ日の玉ボケを活かし、かえるのイラストのガラス風鈴が主役になるように撮影。夏のイメージがある柔らかい印象に仕上げました。

使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:200
焦点距離:120mm

撮影メモ

連なる風鈴の並びと、奥の玉ボケの緑の背景を組み合わせ、柔らかな雰囲気で撮影。背景の明るさを活かし、涼感と透明感を強調しています。

使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:100
焦点距離:135mm

晴天の光が木々を透かした自然の緑を背景にした風鈴が並ぶ様子

撮影メモ

晴天の光が木々を透かした自然の緑を背景にした風鈴が並ぶ様子を撮影。夏らしい涼やかさが伝わる一枚を狙いました。

使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:200
焦点距離:135mm

願いを込めた短冊と風鈴

撮影メモ

色とりどりの短冊が揺れる瞬間を狙い、緑に包まれた木漏れ日を背景に風鈴がずらりと並ぶ様子を撮影。風に舞う短冊の動きと、光を透かすガラス風鈴の涼やかな透明感を意識し、夏らしい爽やかな情景を表現しました。

使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:200
焦点距離:70mm

撮影メモ

青々としたもみじの下、吊るされた数多くの風鈴を斜めから捉えることで、奥行きと風鈴の重なりが生み出す涼やかな雰囲気を表現。わずかな木漏れ日が差し込む、夏らしさを強調しました。

使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:200
焦点距離:112mm

赤い和傘と風鈴が織りなす夏の彩り空間

撮影メモ

赤い和傘とカラフルな短冊のある風鈴を、緑の木漏れ日で柔らかい光で包み込むような構図。自然のフレームを意識しつつ、夏らしい色彩と涼やかな雰囲気を表現しています。

使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:100
焦点距離:28mm

本記事の写真は、Adobe Lightroomで現像・編集を行っています。
色味の調整や画像のノイズ除去などで仕上がりが良くなります。
Adobe Lightroom(公式サイト)はこちら。

Adobe Lightroom

この風景を、実際に見に行きませんか?

写真だけでは伝えきれない、風鈴の音や木漏れ日の美しさ。かえる寺(如意輪寺)の風鈴まつりは、夏の今だけ楽しめる癒しの空間です。

撮影旅を兼ねて訪れるなら、周辺の宿に泊まってゆったり過ごすのもおすすめ。お得なプランやクーポンもあるので、ぜひチェックしてみてください。

宿泊予約はこちらから

じゃらんnetで福岡エリアの宿を探す

撮影スポットやアクセス情報を詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてどうぞ。

※掲載写真についてはこちらをご覧ください。