はじめに
2025年10月2日、埼玉県日高市にある「巾着田曼珠沙華公園」を訪れました。
ここは高麗川の蛇行によってできた「巾着」のような地形を持ち、日本最大級といわれる約500万本の曼珠沙華(彼岸花)が群生する名所です。
秋のシーズンには、一面が真っ赤な絨毯のように染まり、多くの人が訪れる人気の撮影スポットです。
巾着田曼珠沙華公園とは
- 高麗川の蛇行地形による「巾着」のような土地に広がる公園。
- 約500万本もの曼珠沙華が群生。
- 見頃は例年9月中旬から10月上旬。
入口には公園全体を紹介する案内看板があり、曼珠沙華群生地や散策ルートがわかりやすく表示されています。
巾着田の入口に掲示されている案内看板(2025年10月撮影)
開花状況(2025年10月2日)
公式サイトの発表では「上流・中流エリアの一部は終息に向かっています」とのことでした。実際に訪れると、枯れ始めの花もありましたが、下流エリアはまだ見頃で、十分に美しい群生を楽しむことができました。
早朝に訪れたため、花弁には朝露が残り、しっとりとした曼珠沙華を撮影できたのも印象的でした。晴天の木漏れ日と相まって、赤い花が立体的に浮かび上がる光景は、この時期ならではの美しさでした。
埼玉県日高市・曼珠沙華の里「巾着田」公式ホームページの開花速報はこちら
撮影の工夫と混雑について
巾着田は人気スポットのため、早朝でもすでに多くの人が訪れていました。 ただし昼間の人の多さに比べれば、まだ落ち着いて撮影ができる状況でした。
- 早朝の利点:光が柔らかく、朝露の花が撮れる。人も比較的少なく、引きの構図を取りやすい。
- 昼間の様子:観光客が急増し、撮影時に周囲へ気をつかう場面が増える。
「静けさを撮るなら開門直後、賑わい感を撮るなら昼間」と、時間帯でテーマを分けて撮影するのがおすすめです。
公園の利用情報(2025年)
- 曼珠沙華まつり開催期間:9月19日(金)〜10月8日(水)
- 入場料:大人500円(中学生以下無料)
- 開園時間:7:00〜17:00
- 駐車場:普通車500円(混雑するため公共交通の利用推奨)
アクセス
- 西武池袋線「高麗駅」から徒歩15分。
- JR川越線・八高線「高麗川駅」から徒歩40分。
高麗駅からのアクセスが一番便利です。
フォトギャラリー
撮影メモ
木漏れ日を浴びる曼珠沙華を日の丸構図で切り取り。光の当たった花弁が浮かび上がり、赤の鮮やかさが際立つ一枚です。
使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:100
焦点距離:120mm
撮影メモ
曼珠沙華の赤い群生を背景に、中央の花を日の丸構図で強調。光と影のコントラストで一輪の存在感を際立たせた一枚です。
使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:100
焦点距離:135mm
撮影メモ
林の中一面を赤く染める曼珠沙華の群生を撮影。木々の緑とのコントラストが際立ち、見渡す限り赤に包まれる壮観な光景でした。
使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:100
焦点距離:31mm
撮影メモ
赤と白の曼珠沙華が寄り添う姿を撮影。花弁には朝露が残り、しっとりとした質感が季節の爽やかさを感じさせる一枚です。
使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:200
焦点距離:105mm
撮影メモ
あいあい橋近くの斜面に咲く曼珠沙華を撮影。青空とのコントラストが映え、花畑の広がりと開放感を表現した一枚です。
使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:100
焦点距離:50mm
撮影メモ
あいあい橋を背景に、橋の下に広がる赤一面の曼珠沙華を撮影。よく見られる写真の定番構図で切り取った一枚です。
使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:100
焦点距離:22mm
撮影メモ
木漏れ日の中、曼珠沙華をローアングルで撮影。背景の光ボケが映え、全体に明るく柔らかな印象に仕上がった一枚です。
使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:100
焦点距離:48mm
撮影メモ
手前に赤い曼珠沙華を前ボケで配置し、白い曼珠沙華を日の丸構図で撮影。全体をふんわりとした柔らかな雰囲気に仕上げた一枚です。
使用機材:Nikon D3100
絞り:f/5.6
シャッタースピード:1/500秒
ISO:100
焦点距離:135mm
撮影メモ
曼珠沙華を真上から撮影。花びらとしべが放射状に広がり、幾何学的で美しい形が際立つ一枚です。
使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:100
焦点距離:80mm
撮影メモ
木陰で暗い背景の中、光が差した白い曼珠沙華を撮影。明暗のコントラストが際立ち、浮かび上がるような印象に仕上げた一枚です。
使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:100
焦点距離:120mm
撮影メモ
河辺に咲く曼珠沙華を撮影。川面を背景に取り入れることで、鮮やかな赤い花がより引き立つ構図に仕上げました。
使用機材:Nikon D3100
絞り:f/8
シャッタースピード:1/200秒
ISO:100
焦点距離:135mm
まとめ
- 巾着田は日本最大級の曼珠沙華群生地で、秋に一度は訪れたい絶景スポット。
- 2025年は10月初旬でも下流エリアは見頃で、朝露に濡れた花を撮影できました。
- 早朝は比較的落ち着いて撮影でき、昼間は賑わいをテーマにした写真が撮れます。
「静けさと賑わいの両方を楽しめるのが、巾着田の曼珠沙華フォト旅の魅力」
来年以降訪れる方も、ぜひ公式サイトの開花情報を確認しつつ、ベストなタイミングを狙ってみてください。
※掲載写真についてはこちらをご覧ください。
※写真内に写り込んだ人物については、肖像権への配慮のため一部加工を行っています。
関連記事|季節の花のフォト旅
秋の曼珠沙華に続いて、梅雨の時期に楽しめる紫陽花のフォト旅もまとめています。季節ごとの花風景をぜひご覧ください。