はじめに
ストックフォトを始めたばかりの頃、私は身近にある花を中心に撮影してAdobe Stockに投稿していました。
「綺麗に撮れたから、もしかしたら売れるかもしれない」と思っていましたが、結果はほとんど売れず…。
今回は、実際の体験から「花写真が売れない理由」と「改善のために気づいたこと」を紹介します。
最初に投稿した花写真はほとんど売れなかった
初心者の私は、撮影=「綺麗に残すこと」と思っていて、被写体を真ん中に配置する日の丸構図ばかりでした。
紫陽花やひまわり、バラなど、よく見かける花をアップで撮って投稿していましたが、結果はほとんどダウンロードされませんでした。
当時は「なぜ売れないのか」考えることもなく、ただ枚数を増やすことを意識していたのです。
売れなかった花写真の共通点
実際に振り返ると、売れなかった写真には共通点がありました。
- 日の丸構図で余白がない デザインで文字やロゴを入れるスペースがない
- 主題が強すぎる 写真としては良くても、広告素材としては使いにくい
- 色や光の工夫が足りない 暗かったり凡庸だったりして、他の作品に埋もれる
特に、紫陽花のアップは「綺麗だけど用途が限定的」、ひまわりは「暗い・または典型的な構図」で差別化ができませんでした。




売れた花写真は意外とシンプルだった
そんな中でも、例外的に売れた花がありました。
- 赤いバラ 恋愛や結婚、ギフトの象徴として広告需要がある
- ノースポールの群生 背景やパターンとして使いやすい
- たんぽぽ コピースペースと余白があり、春のイメージに使いやすい
- 紫陽花 余白があり、梅雨や季節感を表現する広告に使える
これらに共通していたのは、「広告やデザインで用途が明確」だったという点です。
単に「花をきれいに撮った写真」ではなく、「どう使われるか」が想像できるものが売れやすいと気づきました。




改善のポイント|今ならこう撮る
売れなかった経験を振り返って、今なら次のポイントを意識します。
- 余白(コピースペース)をつくる
空や背景を広めに入れ、文字を配置できるようにする。 - 群生や引きで撮る
花畑のように広がりを持たせると背景素材として使いやすい。 - 光との組み合わせを意識する
花や葉を逆光で撮り、太陽光や木漏れ日を取り入れることで、生命感や爽やかさ、エコロジーのイメージを演出できる。
実際に「光を取り入れた植物の写真」は、光がないものよりダウンロードされやすい傾向がある。 - 明るさと色を整える
RAW現像で明るさ・彩度を調整し、広告向けに爽やかさを出す。 - 花+風景の組み合わせ
花単体より、街並み・空・建物と組み合わせると需要が広がる。
切り抜き花素材という選択肢
花の写真そのままでは売れにくいことが多いですが、切り抜いて透過PNGにすることで需要が生まれるケースもあります。
実際に私は写真ACで、花を背景から切り抜いたパス付きのPSDを販売したところ、実際にダウンロードされました。
これは「そのままデザインに使える利便性」が評価された例だと思います。
- 単体の花を切り抜けば、ポスターやチラシなどのデザイン素材で使いやすい
- 複数の花をセットにすれば、フレーム素材や背景アレンジに活用できる
- 季節の花(桜・紫陽花・ひまわり・バラなど)を透過素材にすると、より汎用性が高い
このように「売れにくい写真を素材化して生まれ変わらせる」工夫も、ストックフォトを続ける上で有効な方法のひとつです。
こちらは、写真ACに投稿したパス付きのPSDのバラと紫陽花です。
初心者へのアドバイス
花の写真は誰でも撮りやすいため、ストックフォトではライバルが非常に多いジャンルです。
しかし「どう使われるか」を意識して撮影・編集すれば、売れる可能性は十分あります。
- きれいに撮ることよりも「広告での使いやすさ」を優先する
- 日常的な花でも、構図や光の工夫を加えれば需要がある
- 売れない経験も学びにつながるので、まずは挑戦してみる
まとめ
ストックフォト初心者が花を投稿しても、すぐに売れることは少ないかもしれません。
私自身も、ほとんどの花は売れませんでした。
しかし、振り返ることで「売れない理由」が見えてきて、改善ポイントを意識できるようになりました。
これから花を投稿する方は、ぜひ「用途」や「光との組み合わせ」を意識して撮影・タグ付けをしてみてください。
売れない経験も、必ず次の一歩につながります。
ストックフォトで作品を投稿する際は、LightroomやPhotoshopでの
色調補正やトーン調整が作品の印象を大きく左右します。
編集で明るさ・色味を整えるだけでも、審査の通過率が高まるケースがあります。
仕上げ作業には、RAW現像から最終仕上げまで一括で行える
Adobe Creative Cloudフォトプランがおすすめです。
関連記事
※掲載写真についてはこちらをご覧ください。