はじめに

「Lightroomって無料でどこまで使えるの?」「スマホとパソコンで違いはあるの?」
そんな疑問を持つ方は多いはずです。

本記事では、Lightroomの無料版と有料版の違い を初心者向けにわかりやすく解説します。さらに、パソコン版とスマホ版の違い無料体験版や返金保証の仕組み についても紹介します。

Lightroomは無料で使える?

無料で使えるのはモバイル版のみ

Lightroomは、スマホ(iOS/Android/iPadOS)アプリのみ一部無料で利用可能です。基本的な明るさ・色調整や、内蔵プリセットを使った編集は無料で使えます。

パソコン版Lightroomは有料プランが必要

Windows / macOS向けのLightroomは、サブスクリプション契約が必須です。無料では使えず、契約するとクラウド同期や高度な編集機能が利用できます。

Lightroomをお試しで使う方法

「まずはお試しでLightroomを使ってみたい」という方には、7日間の無料体験版があります。
体験期間中はすべての機能が制限なく利用可能で、AIノイズ除去やクラウド同期などの有料機能も試せます。

本格的に使い始める前に「自分に合うかどうか」を確認するのに最適です。

無料体験版と返金保証の仕組み

  • 7日間の無料体験:すべての機能を制限なく試せます。
  • 8日目から課金開始
  • 14日間の返金保証:契約から14日以内なら全額返金。

実質「21日間」は安心してお試しできる仕組みになっています。

Lightroomの無料体験は、7日間+14日間の返金保証という安心の仕組みです。以下の図にあるように、実質21日間じっくり試せます。

出典:Adobe公式サイト「Lightroomを7日間無料で始める

スマホ版とパソコン版の違い

スマホ版とPC版では使える機能に大きな違いがあります。

基本編集機能の違い

  • スマホ版(無料):明るさ・色の補正、簡単なRAW編集
  • PC版(有料):AIを活用したノイズ除去やマスク編集が可能

RAW編集・マスク・ノイズ除去の違い

  • スマホ無料版:一部機種のみRAW対応、マスクやノイズ除去は不可
  • スマホ有料版:マスクや高度な補正が可能
  • PC版:AIノイズ除去や生成AI機能が使える

クラウド同期と連携の違い

  • スマホ無料版:クラウド保存なし
  • 有料版:20GB~のクラウドストレージで自動同期
  • PC版:モバイルやiPadとシームレスに同期可能

Lightroom無料版(スマホアプリ版)と有料版の違い

無料版(スマホアプリ版)でできること

  • 明るさ・色の基本補正
  • 内蔵プリセットの利用
  • RAW編集(一部スマホ機種対応)

有料版でできること

  • AIノイズ除去・被写体マスク
  • プリセットのインポート・作成
  • PC・モバイル間のクラウド同期
  • Lightroom Classicも利用可能

機能比較表(2025年9月時点)

機能・特徴モバイル版(無料)モバイル版(プレミアム)デスクトップ版(Lightroom/Classic)体験版
基本編集
RAW編集△(対応機種のみ)
プリセット利用○(内蔵のみ)○(インポート・自作可)○(インポート・自作可)
プリセットのインポート×
ノイズ除去×△(従来のノイズ軽減のみ)○(AIノイズ除去)
マスク編集(部分補正)×○(被写体・空など)○(高度なマスク)
クラウド同期×○(20GB〜)
サブスク不要アプリ内課金1,480円/月(Lightroomプラン)/ 2,380円/月(フォトプラン)7日間無料+14日以内全額返金

Lightroom Classicとクラウド版の違い

Lightroomには「クラウド版」と「Classic版」の2種類のPC版があります。

Lightroom(クラウド版)とLightroom Classicの比較表

比較項目Lightroom(クラウド版)Lightroom Classic
保存先クラウドPC本体
操作画面シンプルで直感的本格的で細かい調整可
推奨ユーザースマホ・iPadと連携したい人写真管理や現像を本格的に行いたい人
動作ネット環境に依存高機能だが重い場合あり

SNS用の編集が目的ならクラウド版、本格的な現像・管理をしたいならClassic版がおすすめです。

Lightroom無料版はこんな人におすすめ

  • スマホで手軽に写真編集をしたい
  • SNS投稿のために色味を整えたい
  • RAW編集を試してみたい
  • まずは操作感を知ってから有料版を検討したい

関連記事リンク

有料版にするとできること

  • AIノイズ除去・被写体マスク・生成AIで不要物削除
  • プリセットの自由なインポートと活用
  • Lightroomモバイルで編集した写真が自動的にクラウドへ保存
  • PCとスマホ間でのクラウド同期
  • Lightroom Classicによる本格現像
  • スーパー解像度で画質を強化
  • Lightroom アカデミーで学習サポート

Lightroomの料金プラン(2025年9月最新)

  • PC版(クラウド・Classic含む):月額1,480円(税込)
  • 年間契約(月々払い)や一括年払いで割引あり
  • 契約から14日以内は全額返金保証

※料金は時期やキャンペーンにより変動する可能性があります。最新情報はAdobe公式サイトをご確認ください。

まとめ|まずは無料で試して、自分に合ったプランを選ぼう

Lightroomは無料版でも基本的な補正が可能です。
ただし本格的に使うなら有料プランでAI機能やクラウド同期を活用するのがおすすめ。

まずはスマホアプリで無料編集を試してみて、自分に必要な機能を見極めてみましょう。

RAW現像から仕上げまで、すべての作業を一括で行える
Adobe Creative Cloudフォトプランがおすすめです。

→ Creative Cloud フォトプランはこちら

関連記事リンク