Stock Voyage(ストックフォトの旅)
ストックフォトの世界を旅しながら収益化
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Stock Voyage(ストックフォトの旅)
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • HOME
  • プリセット

「プリセット」の記事一覧

Lightroomモバイルは無料でどこまで使える?有料版との違いを解説
Lightroomモバイルは無料でどこまで使える?有料版との違いを解説
このブログでは、Lightroomモバイルの無料版と有料版の違いや、プリセットの使い方を初心者向けに解説して…
2025年7月2日
  • Lightroom活用
Lightroomプリセットの始め方|無料・有料の違いと使い方をわかりやすく紹介
Lightroomプリセットの始め方|無料・有料の違いと使い方をわかりやすく紹介
このブログでは、Lightroom初心者の方向けに、プリセットの使い方や導入方法をわかりやすく紹介しています…
2025年7月1日
  • Lightroom活用

カテゴリー

  • Lightroom活用
  • ストックフォト入門
  • 撮影スポット紹介
  • Canva活用

最近の投稿

  • 西新井大師の風鈴祭りへ|東京で楽しむ“音のある夏”を撮影しよう
  • iPhone × SDカードリーダーでRAW編集|Lightroomモバイルで完結する写真ワークフロー
  • 浜離宮恩賜庭園ロケハン記|都会に溶け込む庭園を歩くフォト散歩
  • Lightroomモバイルは無料でどこまで使える?有料版との違いを解説
  • Lightroomプリセットの始め方|無料・有料の違いと使い方をわかりやすく紹介

人気記事

Adobe Stockの審査に落ちた理由とは? 初心者がやりがちなNG例と対策
1
Adobe Stockの審査に落ちた理由とは? 初心者がやりがちなNG例と対策
ストックフォトコントリビューターの始め方|初心者向けガイド
2
ストックフォトコントリビューターの始め方|初心者向けガイド
清澄庭園フォト散歩|リフレクションを意識して撮る新緑の庭園美
3
清澄庭園フォト散歩|リフレクションを意識して撮る新緑の庭園美
六義園フォト散歩|新緑に包まれる庭園と和の風景を撮る春の一日
4
六義園フォト散歩|新緑に包まれる庭園と和の風景を撮る春の一日
Adobe Stockに投稿した写真はブログに載せてもOK?安全に活用する方法を解説!
5
Adobe Stockに投稿した写真はブログに載せてもOK?安全に活用する方法を解説!

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月

プロフィール

TECHD
TECHD
デザイナーとして活動しながら、Adobe Stock、Shutterstock、PIXTA、写真ACなどで写真やデザインパーツを投稿しています。写真ACは2015年ぐらいから、他のストックフォトは2018年ぐらいから始めました。投稿点数が増えていくにつれて、収益も少しずつ増えています。
ストックフォトの世界に興味を持ったのは、自分の作品をもっと多くの人に届けたいと思ったことがきっかけでした。
このブログでは、ストックフォトや旅行のことなどをシェアしていきます。

最近のコメント

  1. 秋田フォト旅|桜の咲き始めから満開まで、千秋公園・本荘公園・ハーブ通りをめぐる に techd より
  2. 秋田フォト旅|桜の咲き始めから満開まで、千秋公園・本荘公園・ハーブ通りをめぐる に Накрутка пф より
メニュー
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
カテゴリー
  • ストックフォト入門
  • 撮影スポット紹介
  • Canva活用

キーワードから探す

Adobe Stock iPhone LightTrac lit.link SDカードリーダー SNS活用 X(旧Twitter) お城 アイキャッチ画像 チェックリスト テンプレート活用 ネモフィラ 撮影スポット フォトギャラリー プリセット ポピー畑 モバイル リフレクション写真 ロケハン 写真の構図 写真撮影のコツ 写真構図 初心者向け 利用ルール 和の風景 売れない写真 審査に通るコツ 岡山 撮影アイデア 改善ポイント 新緑 春の花 昭和記念公園 フラワーフェスティバル 曇りの日 撮影 武蔵小杉の高層ビル群 池田城跡 由利本荘市 男浅間神社 秋田市 等々力不動尊 等々力渓谷 紫陽花 足利市 雨の日の撮影 風景写真 風鈴

© 2025 Stock Voyage(ストックフォトの旅) All rights reserved.